VFT無菌播種


1/2MS、糖20g/培地1L、pH5.70。
種子が小さい、かつ水に浮きまくって大変でした。個人的に是非とも成功させたい植物なので、慎重に作業したつもり。でも逆にいうと、慎重すぎて時間がかかってしまった。
成功して欲しいけど、反省点は多々あり。

  • 種子が水をはじく場合は十分に殺菌できない可能性が高いので、殺菌時間を長くするか、根性で水に馴染むまでシェイクし続ける必要があるかも。もしくは殺菌液の濃度を高くして少ない時間で強烈に殺菌してしまうのもアリかも。
  • 慎重に、かつ早い操作ってのは練習して身に付けるしかない。成功率を高めたければ、ぶっつけ本番ばかりでなく、種子を使わない操作の練習もやるべきだろうなー。
  • もしコンタミした場合の早期発見、早期治療。コンタミした瓶から種子だけを取り出して再度蒔きなおすことを想定して、新しい培地を作っておく必要がある。発芽が早い植物だと難しいけど、VFTは発芽まで約1ヶ月かかるらしいのでコンタミを発見したら速攻で蒔きなおすべし。助かるかもしれないし。

困ったときの神頼み。成功したら植物ホルモンを使った組織培養もやってみたいので、神様お願い、成功させて下さい。お願いします。